宝塚神社(宝塚えびす社)へ参拝!ご利益や駐車場・御朱印の時間をチェック

本ページはプロモーションが含まれています

今日は宝塚市の宝塚神社(宝塚えびす社)へ参拝してきました。

阪急でいうと逆瀬川駅と小林駅の真ん中にある宝塚神社。

坂道が続いて足腰が弱い人は付き添いが必要です。

また御朱印がもらえる時間帯も限られているので要注意。

ただ宝塚神社(宝塚えびす社)から見える景色は絶景ですし、境内もキレイで心が洗われるようでした。

2月上旬に宝塚神社に参拝した様子を写真付きで載せています。

宝塚神社(宝塚えびす社)へのアクセス方法やご利益・由来と一緒に確認してください( *´艸`)

スポンサーリンク

宝塚神社(宝塚えびす社)のご利益

宝塚神社の基本情報
  • 住所 〒665-0071 兵庫県宝塚市社町4番8号
  • マップコード 12 747 853*77
  • 電話番号 0797726329
  • 公式サイト http://takarazuka-jinja.org/
  • 入場料 なし

ご利益に関しては宝塚神社の御祭神を見ればわかります。

宝塚神社の御祭神は大山祇の神(金運・商売繁盛・安産の神様)と素盞嗚の神(厄除・縁結びの神様)。

さらに神社が行う御祈祷は厄除・商売繁盛・安産・家内安全・交通安全となっています。

あと七五三詣地鎮祭もされているので、幅広いご利益を期待できますね。

(ちなみに絵馬には受験生の合格祈願がたくさん書かれていました)

宝塚神社の御朱印がもらえる社務所の時間

宝塚神社

一つ気を付けたいのが参拝する時間帯です。

私が宝塚神社へ着いたのが16時30分ごろ。

残念ですが、その時間帯ではもうすでに社務所が閉まっていました。

宝塚神社の社務所にこんな張り紙を発見。

この張り紙を見る限りでは、社務所が空いてる時間は9時~16時。

御朱印長が2000円。そして願掛け守(えべっさんみたい)が500円とされています。

宝塚神社のお守りの値段

なのでもし御朱印が欲しいなら16時までを目安に参拝しましょう。

(お守りを買いたかったり、おみくじをしたいときも同じく16時まで)

私のように御朱印を集めておらず、人混みを避けたいタイプなら16時以降がオススメですね。

スポンサーリンク

宝塚神社へのアクセス!駐車場もある

宝塚神社への行き方ですが、私は阪急電車で小林駅から歩きました。

バス停も駅周辺なので、歩く距離はそこまで変わりません。

もし徒歩ではなく車で行きたいなら、宝塚神社の駐車場に向かいましょう。

下の写真のように参道の前に門があるのですが、この右手に車を停める場所がありました。

(公式サイトには「駐車場をご利用の際はお問合せください」と書かれていました。詳細はコチラ)

宝塚神社の参道と駐車場

神社が高い場所にあるので、迷子になることもありません。

ただ宝塚神社自体は素晴らしいですが、一つ注意したいことがあります。

それが冒頭でもお話ししたように、坂道を登らなければいけないこと。

宝塚神社への坂道

エスカレーターやエレベーターもありません。

年配で足腰が不安だと登るのは厳しい坂道が続きます。

唯一のネックがこの坂道ですね。上がってしまえば素晴らしい景色が待っていたのですが…

スポンサーリンク

【現地レポ】宝塚神社(宝塚えびす社)の参拝の様子

では次に宝塚神社の境内の様子について写真付きで紹介していきます。

坂道を登って最初にあるのが鳥居。

宝塚神社の鳥居

鳥居のそばに狛犬もあります。

坂の途中で鳥居があるので見逃さないようにしましょう。

一番上まで登ると神社の出口まで着いてしまいます。

宝塚神社の鳥居

宝塚神社の手水舎

鳥居をくぐると右手に手水舎があります。

宝塚神社の手水舍

珍しかったのはFacebookのQRコードが貼ってあったことですね。

今風な紹介に驚きました(笑)

宝塚神社の張り紙

境内の真ん中には大きな木が植えてあり、ベンチも用意されています。

坂道で疲れたときは、このベンチで休憩できるようになっています。

宝塚神社のベンチ

ベンチから見える景色もキレイですよ

下の動画はYouTubeで宝塚神社からの初日の出の映像。

夕焼けや日の出はこんな景色を見ることができます。

宝塚神社の拝殿

そして手水舎の先に進むと拝殿がありました。

狛犬にエプロンみたいなものが結ばれていて可愛かったです。

宝塚神社の拝殿

お賽銭を入れて鈴をカランカランと鳴らしてお参りをします。

拝殿の次は、真横にある摂末社を見ていきました。

()内にご利益をまとめておきますね。

宝塚神社の末社

まずは拝殿の真横にある大神社(五穀豊穣)と愛宕社(鎮火)がこちら。

大神社と愛宕社

その横にはさらに、伊勢神宮と住吉神社と春日神社の三社や塞神社(交通安全・子授け)があります。

塞神社

立派だったのは恵比須社(商売繁盛)ですね。

階段のところに社務所で売られている願掛け守がいくつも並べられていました(可愛い)

えびす神社
宝塚神社のお守り

そしてその横には天満神社(学問勧学)と干支の猪を発見。

天満神社

面白かったのはこの天満神社から下ったところに鐘があること。

しかも1回20円でつけるようになっていました!

(追記:宝塚神社の真横に平林寺があるので、その鐘かもしれません…)

鐘をつく

これでお参りは終了。

澄んだ空気の中で、ゆっくりと参拝することができました。

空気も景色もキレイで、気持ちが良い時間を過ごせますよ。

スポンサーリンク

宝塚神社のお祭り!夏祭りやどんと焼きがある

最後に例祭についての情報を確認しておきましょう。

どんと焼きは手水舎の張り紙に書かれていた通り1月15日の午前6時~正午までの間。

宝塚神社(宝塚えびす社)のどんど焼き

また1月10日には本祭のえびす大祭があります。

1月9日~11日の三日間に行われ、商売繁盛や家内安全を祈念します。

その他の行事
  • 歳旦祭 1月1日
  • 春祭 3月27日
  • 夏祭 7月27日
  • 秋祭(例祭)10月18日
  • 大祓式 12月31日

宝塚神社(宝塚えびす社)は初詣にもオススメ!御朱印の時間だけ注意

宝塚神社

今回は宝塚神社へ参拝した様子を写真つきでお話ししました。

受験生の絵馬が多かったので、受験を控える年の初詣にオススメですね。

受験生なら坂道も大丈夫でしょうし、願掛け守を買って受験へのお守りにできます。

私は個人的に小林をウロウロすることは多かったのですが、宝塚神社へは今回が初めてでした。

「こんな素敵な場所があったんだ」と良い意味で驚けたんです。

叶えたい願いがあったり、神社で静かにお参りしたいとき。

そんなときは一度、宝塚神社へ参拝してはいかがでしょうか?

また宝塚神社の周辺にも素晴らしい神社はあります。

参考⇒宝塚神社から徒歩圏内!伊和志津神社のご利益は恋と学業?

参考⇒隣駅の仁川には熊野神社が!お守りや御朱印の情報

参考⇒宝塚市にある神社・お寺10選!パワースポット特集

徒歩圏内だったり1駅で行けるので、こちらの神社・お寺もぜひ!

宝塚市の神社は自然が多く参拝者が少ないのでリラックスできますよ。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA